※本記事にはプロモーションが含まれています。
簡単・時短でおいしい節約レシピ④〜⑦
ここからは、さらに手軽でボリュームのある節約メニューを紹介します。どれも短時間で作れて、家計にもやさしいレシピばかり。冷蔵庫にある定番食材を使って、無理なくおいしく節約しましょう。
節約レシピ④:ツナと玉ねぎの炊き込みごはん
材料(2合分)
米:2合/ツナ缶:1缶/玉ねぎ:1/2個/醤油:大さじ2/みりん:大さじ1/だしの素:小さじ1
作り方:
1. 炊飯器に米と調味料、水を入れて2合のラインまで注ぐ。
2. ツナと玉ねぎをのせて炊飯。
3. 炊き上がったら軽く混ぜて完成。
ポイント: ツナのうまみが全体にしみ込み、冷めてもおいしいのでお弁当にもぴったり。1食約90円と超コスパごはんです。
節約レシピ⑤:厚揚げとピーマンの甘辛炒め
材料(2人分)
厚揚げ:1枚/ピーマン:3個/ごま油:小さじ1/醤油:大さじ1/みりん:大さじ1/砂糖:小さじ1
作り方:
1. 厚揚げを食べやすい大きさに切り、フライパンで焼き目をつける。
2. ピーマンを加えて炒め、調味料を加えて煮絡める。
ポイント: 厚揚げはタンパク質が豊富で、肉の代わりにもなる節約食材。甘辛い味付けでご飯が進みます。
節約レシピ⑥:豆苗と卵の中華スープ
材料(2人分)
豆苗:1/2袋/卵:1個/水:400ml/鶏がらスープの素:小さじ1/塩こしょう:少々
作り方:
1. 鍋に水と鶏がらスープの素を入れて沸騰させる。
2. 豆苗を加えて軽く煮る。
3. 溶き卵を回し入れ、ふんわり固まったら完成。
ポイント: 豆苗は再生栽培できるため、節約に最適。スープに入れると彩りもよく、満足感がアップします。
節約レシピ⑦:鶏むね肉の照り焼き風
材料(2人分)
鶏むね肉:1枚(約250g)/醤油:大さじ1.5/みりん:大さじ1.5/砂糖:小さじ1/片栗粉:少々
作り方:
1. 鶏むね肉をそぎ切りにし、片栗粉をまぶす。
2. フライパンで両面を焼き、調味料を加えて煮絡める。
ポイント: 鶏むね肉は加熱しすぎないのがコツ。柔らかくジューシーに仕上がり、冷めても美味しいお弁当おかずになります。
節約を続けるためのちょっとしたコツ
節約料理を長く続けるには、「我慢」よりも「楽しむ」意識が大切です。以下の3つのポイントを意識してみましょう。
① 買い物の回数を減らす: まとめ買いを週1回にするだけで、無駄な出費が減ります。冷蔵庫の中を把握しておくことも大切です。
② 作り置きを活用: 余った野菜やおかずは冷凍や保存容器に入れておけば、次の日の1品として使えます。
③ 無理しない節約: すべてを削るのではなく、「今日は手作り、明日は惣菜に頼る」くらいの柔軟さが続けるコツです。
→ 次回(第3回・完結編)では、「節約レシピ⑧〜⑩」と“節約ごはんの楽しみ方”を紹介します。